Factorioの思い出
雑記
Incident Response Meetup vol.1参加レポート
社会人スタート時に背負っていた、1,000万近くの奨学金を完済したお話
社会人スタート時に背負っていた、1,000万近くの奨学金を完済したお話
省庁まわりの IT 化が遅れているという声はよく聞きますが、文科省の教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン改訂の歴史を追っていくと、世の中に合わせて徐々にではありますがちゃんと追随していっているように見えました。
いわゆるIT関連の業務に関わって10年以上になるけど、エンジニアリング以外の勉強もしたいなという思いが強くなって、FP(ファイナンシャルプランナー)技能士の資格を勉強したときのお話
マネジメント業務を数年経験している中で、このあたりの内容について、うまくメンバーと温度感が合わなかったケースを何度か経験しているので、自分の考えを整理がてら少し明文化しておこうかなと思いました。
gumiアドベントカレンダー9日目です。今回はちょっと技術的なことを離れて、チームマネジメントまわりのことを書いてみようと思います。
最近、様々な企業フェーズの人と話したり、所属する企業が成長していることを実感している中で、企業のフェーズによって、キーワードとなりやすい要素は違うなあと。
タイトルの通り、ソーシャルゲーム業界に転職して約1年がすぎました。
以前、BtoBとBtoCのシステム業態の違いについてメモしておきましたが、この度インフラエンジニアとして、SIerからソーシャルアプリプロバイダーへの転職が確定したので、転職活動内容を記しておきます。
昨日は、ipv6studyにスタッフ側として参加。メイン議題のIPv6の内容も面白かったのですが、今回は地方のエンジニアも多数来場していたことで、思うことがあったのでメモしておきます。
転職エージェントと話すにあたり、扱う業態によって、改めてシステムの特徴が違うと感じたのでメモ
DeNA南場智子社長が家庭の都合で退任するそうです。現在最も勢いのあるIT系ベンチャー企業として、今後の動向がたいへん興味がある人事です。
興味深い記事があったので、思考の整理用にブログに記載。
こうした教卓を使った授業が、今後の主流になっていくのだろう
知人宛につぶやいたmixiのセキュリティについて、少し考えてみます。
今更ながら、「国家の品格」を読了。本に記載されていた、「論理はベクトルのようなもの。自分の立ち位置を示す座標軸、つまり道徳が必要」という内容が、強く印象に残りました。
某小学校の校長先生に、イベントの提案資料を持っていったときの校長先生の一言です。
孫さんと佐々木さんのUstream対談を改めて見ました。「光の道構想」の実現について、政治家ではなく、こうした民間企業の代表が語っているというのはすごく興味深いです。
買う前から薄々思ってたけど、Xperiaの独自機能はあまり使えないけど、Android携帯端末としてはたくさん遊べるという感想