Classiに入社して、5年目を迎える年になりました
在籍ブログがてら、自身のここ 5 年間を振り返ってみます。 Classi に入社して、今年の 4 月で 5 年目。社内の正社員の中では、それなりに古参メンバーになりました。 5 年という区切りにはまだ少し早いのですが、年が明けたのでこれまでやってきたことを振り返ってみま
家にあった1dayのソフトコンタクトレンズが切れて、「ランニングコストもかかるし、そろそろレーシックでもやってみるかなあ」と視力回復手術を受けに行ってみたら、私の体質上ICLを勧められたので、ICL手術を受けてきた話です。
そんなに何度も経験することでもないと思うので、視力回復手術に興味ある方向けにメモを残しておきます。
ReactNativeでアプリを開発してみようと思ったので、そのときに詰まった内容などをメモしておく
マネジメント業務を行っていると、メンバーから「現在の課題は、会社としていつ頃解消する見込みなのでしょうか?」と質問されることがあります。
マネジメント業務を数年経験している中で、このあたりの内容について、うまくメンバーと温度感が合わなかったケースを何度か経験しているので、自分の考えを整理がてら少し明文化しておこうかなと思いました。
Classiアドベントカレンダー23日目です。
本日はエンジニアの大半が嫌いな政治が絡むお話です(汗
前提として、OSI参照モデルの7階層を知っている人を対象としています。
アドベントカレンダーを書く際、「今年、どんなことしてたかなあ?」と社内Slackなどを遡ってみたら、「OSI参照モデル7階層より上の動きをする人っているよねー」って話があがってました。
ちょっと調べたら、海外でも比喩に使われることがあるみたいで、L7以上だけでなく、L0含めてこれまで経験した内容をメモ程度に書いておこうかなと思ったのがきっかけです。